Go−Goニュース|東都水産、プレミアグループ、リソー教育、コメダ、王子HDなどが高値を更新|株式情報株情報株入門デイトレードならキッチンカブー

Go−Goニュース



 − 10/9(火) −


東都水産、プレミアグループ、リソー教育、コメダ、王子HDなどが高値を更新


 朝方の東京市場は全般軟調に推移している。東京市場が休場中のNY市場では5日は180ドル安(米長期金利の上昇、米中貿易摩擦の激化への懸念、イタリアの財政への懸念などが意識され)となり、週明けの8日は債券と為替の取引がない中(コロンバス・デーの休場)、一段の下値を探る売り材料が乏しかったこともあって3営業日ぶりの反発となる39ドル高となったことを受け、3連休明けの東京市場でも米株安が重しになっているようだ。日経平均は300円弱の値下がりとなっている。業種別で高いのは陸運、不動産といったところ。個別では東都水産、プレミアグループ、リソー教育、コメダ、王子HDなどが高値を更新している。9:03現在の日経平均株価は277円安の23,506円、為替相場は1ドル113円04〜05銭で推移している。


【東証1部】アドヴァン、西尾レント、イオンモール、ナガワ、トッパンフォ、ビーグリー、中国塗料、ブレインパッド、ネクステージ、新明和、壱番屋、パーカライ、コメダ、カブコム、SANKYO、マンダム、ライト工業、オロ、長谷工などが高い。

【東証2部】パワーファス、ジョリパスタ、Casa、コーア商HD、アイル、サイバーS、サニーサイド、スマートバリュなどが堅調。

【マザーズ】MSOL、サイジニア、シリコンスタ、ファイバーゲート、UUUM、エーアイ、モブキャスト、エヌピーシー、うるる、エンカレッジ、FFRI、ミクシィ、リアルワルド、ロコンド、レントラックスなどがしっかり。

【ジャスダック】地域新聞社、燦キャピタル、ビジョナリー、白鳩、ODK、ジャストプラ、リプロセル、APAMAN、サカイHD、fonfun、などが個別に物色されている。



※9:15現在の東証一部の新高値銘柄(数)は20、一方、新安値銘柄は137だった。

※9:15現在の東証一部の値上がり銘柄数は360、値下がり銘柄数は1632だった。

※8:30現在のグローベックス24時間取引のS&P先物はマイナス1.00ポイントの2892.75、ナスダック100はマイナス2.00ポイントの7389.75とそれぞれ小甘く推移している。


【主な活発銘柄】

大有機(4187) 1453円買い気配 「2018年11月期通期の業績については、第3四半期までの販売が電子材料を中心に好調に推移したため、売上高、営業利益、経常利益及び親会社株主に帰属する純利益が前回発表予想を上回る見込みとなり、業績予想を修正することにした」と報じられたことを好感、買い気配となっている。

小島鉄(6112) 1240円買い気配 「売上高については、主製品である油圧プレス機は、受注から売上計上まで相当期間のズレが生じてしまうのが、特性である。事業の特性を持つ当社において、当118期通期における売上高については、翌期納品予定の大型受注物件2台の生産着手に伴う工事進行売上が寄与し、前年同期実績(17億1400万円)及び前回予想数値18億円を上回る20億円の見込みである。利益面については、原価低減や経費全般に亘る節減に努めており、更には、売上増加に伴う効果も現れ、純利益3000万円の計上となる見込みである」と報じられたことを材料視、買い気配となっている。

イオンモール(8905) 1911円63円高 「イオンモールの2018年3〜8月期は、連結営業利益が245億円強と前年同期比で1割増えたようだ。従来予想を若干上回り、同期間として2年連続の最高益となった。中国や東南アジアで手掛ける海外事業が成長し、初めて黒字に転換した。国内事業も既存モールの増床や改装を通じて利益を伸ばした」と報じられたことを好感、急伸している。

リソー教育(4714) 968円7円高 「個別指導塾TOMASを展開するリソー教育の2018年3〜8月期の連結営業利益は、前年同期に比べ約3割増えて9億7000万円程度となったようだ。生徒数の増加に加え、未就学児向けの教室増に伴う設備投資が一巡し、利益率が改善した」と報じられたことを材料視、シッカリしている。

中外製薬(4519) 7090円50円高 「中外製薬株式会社は、当社が創製した血友病A治療薬HEMLIBRA(R)(米国一般名:emicizumab-kxwh)に関して、血液凝固第VIII因子に対するインヒビター非保有の成人あるいは小児の血友病Aに対する週1回、2週に1回または4週に1回の皮下投与による予防療法を米国食品医薬品局(FDA)が承認したことをお知らせいたします。あわせて、血液凝固第VIII因子に対するインヒビター保有の成人あるいは小児の血友病Aに対する2週または4週に1回の用法用量の追加も承認されました。FDAへの承認申請は、ロシュ・グループのメンバーであるジェネンテック社が行いました」と報じられたことを材料視、シッカリしている。