 |
|
平成30年04月13日(金)
4月12日現在海外相場 |
NYダウ |
24483ドル |
+293ドル |
ナスダック指数 |
7140P |
+71P |
CME日経先物 |
21795円 |
+135円 |
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比) |
|
本日のこだわり相場感
|
|
◎連続増益期待銘柄30選
3月期決算発表に向けて期待が高まるところです。今回、3月期企業決算を先取りする格好で、増益基調が予想される30銘柄をカブーフレンズ「ないとすくーぷ」で特集しています。ご購読は<ここ>をクリックください。 |
|
◎模様眺めの展開
トランプ大統領によるツイッターの発言に米国の株式相場も一喜一憂する動きとなっています。12日も「いつ実行するかは言っていない。間近の可能性も、全然そうでない可能性もある」と書き込んでいます。トランプ氏が先に「大きな決断」の期限として言及した48時間は既に経過していることもあり、シリア情勢に対する過度の警戒感がひとまず和らいだことで、12日の米国株式市場は大きく上昇しています。
いちいちトランプ大統領のツイッターの書き込みの内容に反応する株式市場もどうかと思うのですが、ただそれでも米国の大統領の発言ですから、放っておくわけにも行かない訳で、その都度反応してしまうと言うのが市場関係者の本音と言うことになります。既に大統領に就任してから1年以上経過し、当初からツイッターを通じて大統領の意思をメディアに伝達して来た訳ですが、彼が新聞社やテレビ局などの多くのメディアを嫌うのも、発言をした内容を切り取られて報じられる事を嫌ったからかも知れません。
昔、日本でも佐藤栄作元総理が、会見で新聞社は嘘を書くので出て行ってくれ、テレビの放送だけで会見をすると言った異例の事がありましたが、記者が要人に対してインタビューをした後、その全部ではなく、一部都合の良いところだけを着り取って記事にすれば、明らかに国民に対して印象操作をしたと言うことになりますから、反体制派のメディアにとっては都合が良いと言うことになります。右寄りの方が最近特に朝日新聞が酷いとする論調を言っていますが、我が家でも朝日新聞を購読しているのですが、確かに偏った報道が多い事を実感させられます。
新聞記や編集者の意思が紙面に生かされるのはある意味仕方がないのですが、慰安婦の報道だとか、色々と捏造やフェイクニュースを報じるのは確かにどうかと思ってしまいます。問題は嘘だとか分かった後の処理の仕方で、何の反省も無くスルーしてしまうのは大きなメディアとしては如何なものかと考えてしまいます。いずれにしても、全てのメディアの報道が正しいとは限らないと言う気持ちで購読者や視聴者は見るべきなのかも知れませんね。
と言うことで米国株はシリア攻撃が直ぐではないと言う安堵感から、NYダウは300ドルを超える大幅上昇となっています。すわ!地政学的リスクが高まる、と言うことになれば、為替は円高に、リスク回避の流れから日本株も売られることになりますから、その意味では安易な楽観視は禁物ですが、目先は何となく安心感が漂うムードになっています。それでもリスクを横目で睨みながらの展開ですから、強気で上値を買い上げる展開でもない訳で、もやもやした動きが続くことになりそうです。日経平均株価は引き続き下値節目の2万1500円から上値2万2000円のゾーンでの動きになりそうです。
●3923 ラクス
クラウドとIT人材派遣の2本柱。『メールディーラー』が収益柱。『楽楽精算』を育成中。2月14日発表18年3月期第3四半期の連結業績は、売上高は45.47億円(前年同期比26.8%増)、営業利益は8.72億(同23.2%増)、経常利益は8.75億円(同24.4%増)、純利益は6.00億円(同23.9%増)となった。クラウド事業は、マーケティングの強化に加え、営業人員の増員と既存サービスの競争力強化を目的とした機能改善を持続的に行う等の積極的な成長投資を行った。IT人材事業は、企業収益の改善に伴うIT投資の増加や、慢性的なITエンジニア不足を背景に稼働人員数が増加したが、エンジニアの継続的な増員を目的として平均給与を上昇させたことに加え、研修期間のエンジニアが増加したことにより、利益率が低下。
●7718 スター精密
工作機械やプリンタ、時計部品等、製品構成多彩。小型携帯プリンタが成長。音響部品は譲渡。4月11日発表18年2月通期の連結業績は、売上高は607.72億円(17年2月期比24.2%増)、営業利益は62.10億(同72.2%増)、経常利益は70.15億円(同95.8%増)、純利益は57.80億円(同81.7%増)となった。当年度における為替レートは、前期に比べ米ドルおよびユーロともに円安水準で推移。売上高は、工作機械の販売が過去最高を記録している。又、18年12月通期の連結業績では売上高は560億円、営業利益は69億円、経常利益は70億円、純利益は54億円を見込む。
●8841 テーオーシー
ホテルニューオータニ系。TOCビルなど流通関連ビル賃貸首位。ランドリー、薬品などを兼営。18年3月通期の連結業績では売上高は186億円(17年2月期比14.8%減)、営業利益は50億円(同25.0%減)、経常利益は48億円(同27.0%減)、純利益は239億円(同433.2%増)を見込む。18年3月期第3四半期、神奈川県横浜市中区所在の「TOCみなとみらい」を、17年5月16日に譲渡。この譲渡により固定資産売却益30,435百万円を、また、保有株式の一部を売却し、投資有価証券売却益2,128百万円を特別利益に計上。又、同社は3月30日に、総発行済み株式数の24%に相当する3300万株の自己株式の消却を行った。野村證券では1株当たり指標を中心に業績予想を見直している。
|
|
こだわりレーティング |
|
04月12日(木)分
3141 |
ウエルシアHD |
GS |
買い継続 |
5400円→5600円 |
4324 |
電通 |
みずほ |
中立→買い格上げ |
5300円→6500円 |
4369 |
トリケミカル |
三菱UFJMS |
Buy継続 |
4100円→6700円 |
4578 |
大塚HD |
三菱UFJMS |
新規Overweight |
6200円 |
6465 |
ホシザキ |
モルガンS |
新規Overweight |
12000円 |
9433 |
KDDI |
UBS |
新規Buy |
3130円 |
9603 |
HIS |
みずほ |
新規買い |
4500円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|