 |
|
平成30年04月19日(木)
4月18日現在海外相場 |
NYダウ |
24748ドル |
−38ドル |
ナスダック指数 |
7295P |
+14P |
CME日経先物 |
22150円 |
−30円 |
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比) |
|
本日のこだわり相場感
|
|
◎連続増益期待銘柄30選
3月期決算発表に向けて期待が高まるところです。今回、3月期企業決算を先取りする格好で、増益基調が予想される30銘柄をカブーフレンズ「ないとすくーぷ」で特集しています。ご購読は<ここ>をクリックください。 |
|
◎2万2000円台乗せで
日経平均株価が2万2000円台に乗せています。2万2000円台が上値の壁と思っていましたが、意外にあっさり上抜けています。この強い動きの背景としてはやはり外部環境の改善と言うことで、米国株が2連続で上昇したこと、米政府高官と北朝鮮の金正恩委員長が会談したとの米紙報道もあり、所謂、地政学リスクが後退した事が買い材料になったとの見方です。
中東情勢についてもあの米国同盟によるシリア攻撃後には特に大きな動きもないようですから、この面での安心感もあるのかも知れません。と言う事で投資家心理が改善した訳で、国内の問題などちっぽけなものだとの認識ですし、やはり米国市場の動きが安定さえしていれば、日本株には買い安心感が広がると言うことになるようです。
更に17日から始まった日米首脳会談でも、一部で通商問題を巡って対日圧力を高めるとの懸念があったのですが、少なくとも1日目の動きを見る限りではまずは何事もなく上手くいったと言う評価となっているようです。特に安部政権の支持率回復に唾がる為になるのですが、北朝鮮による拉致問題についてトランプ大統領が米朝首脳会談で議題にすると明言したと言う話も入っているようですから、その面でも日本国内の政局への好影響を感じる動きとなっているようです。
相場が上昇すると常に同じ事が言えるのですが、強気派が台頭することになります。今朝の日経の相場コメントでも揃って強気と言うことで、例えば「7月にも2万4124円か」「米中対立の懸念後退で2万3000円も」などなどです。世界の投資家が株式に資金を戻す動きを強めると言う根拠に基づけば、日本株にも資金が回ると言う発想になります。明日何が起こるのか分かりませんが、取り敢えず目先の投資家心理改善を「良し」としようとする動きと言うことになります。
後は市場エネルギーが拡大するのかどうかと言うことになります。18日の東証1部の売買代金は2兆5467億円
と前日よりも増加したものの、16営業日連続の3兆円割れとなっています。3兆円が目途と言う訳でもないのでしょうが、いずれにしても相場の一段高を望むのであればやはり市場エネルギーの増加を期待したいところです。日経平均株価の上値は75日移動平均線の2万2237円、26週移動平均線の2万2346円、そして2万2500円の節目と言うことになりそうです。
●4023 クレハ
塩素化学の工業薬・肥料発祥。クレラップ等樹脂製品、腎不全薬強い。生分解性のPGA開発。17年11月8日に公表した18年3月通期の連結業績を2月8日に上方修正している。売上収益は前回変わらずの1450.00億円(前期比9.6%増)、営業利益は前回比4.2%増の125.00億円(同35.0%増)、税引き前利益は同4.2%増の125.00億円(同39.2%増)、当期利益は同3.2%増の96.00億円(同37.1%増)としている。営業利益は、機能製品が前回予想を下回るものの、樹脂製品などが好調であることから前回予想を上回る見込みです。これに伴い、税引前利益及び親会社の所有者に帰属する当期利益も、前回予想を上回る見込み。
●1435 TATERU
アパート経営プラットフォーム『TATERU』をWeb展開。常時130件超の土地情報保有。17年7月31日に公表した17年12月通期の連結業績を18年2月13日に上方修正している。売上高は前回発表の548.40億円から今回670.16億円(増減率22.2%増)(前期比76.8%増)、営業利益は前回54.60億円から今回58.98億円(同8.0%増)(同55.0%増)、経常利益は前回54.00億円から今回58.63億円(同8.6%増)(同54.2%増)、純利益は前回35.30億円から今回39.95億円(同13.2%増)(同69.7%増)としている。主要な事業であるTATERU Apartment 事業において、機能強化や知名度の向上を図ることで、会員数の増加と成約率の維持・向上を推進した結果、当事業年度下半期における受注棟数が当初の想定どおり推移したことに加えて、アパート受注単価が想定を上回る水準で推移した。TATERU Apartment 事業において、当事業年度の売上高が、予想を上回る結果となった。
●3966 ユーザベース
ビジネスデータの「SPEEDA」とSNS型ニュースの「NewsPicks」運営。アジアを強化。2月13日発表17年12月通期の連結業績は、売上高は45.65億円(前期比48.2%増)、営業利益は5.45億(同117.5%増)、経常利益は5.18億円(同130.0%増)、純利益は4.38億円(同63.8%増)となった。「SPEEDA」事業では、既存顧客による契約ID数の追加及び事業会社による新規導入を中心に国内外において販売は堅調に推移。また、子会社となった株式会社ジャパンベンチャーリサーチが提供する日本最大級のベンチャーデータベース「entrepedia(アントレペディア)」、子会社として設立した株式会社FORCAS(フォーカス)が提供するB2Bマーケティングエンジン「FORCAS(フォーカス)」の各サービス提供も堅調に推移。又、「NewsPicks」事業では、サービスの知名度の向上、コンテンツの強化により、会員ユーザー数、有料課金ユーザー数共に順調に増加。また当連結会計年度に開始した「NewsPicksアカデミア」サービスが好評を博し、アカデミア会員数も順調に増加、有料課金売上が大きく増加。
|
|
こだわりレーティング |
|
04月18日(水)分
2670 |
ABCマート |
SMBC日興 |
2→1格上げ |
6600円→8200円 |
3349 |
コスモス薬品 |
みずほ |
買い継続 |
23500円→25500円 |
4912 |
ライオン |
CLSA |
UP→BUY格上げ |
2000円→2900円 |
7013 |
IHI |
CLSA |
UP→BUY格上げ |
4000円→4300円 |
8282 |
ケーズHD |
JPモルガン |
Overweight継続 |
1680円→1800円 |
9435 |
光通信 |
UBS |
Buy継続 |
17000円→19500円 |
9678 |
カナモト |
UBS |
Neutral→Buy格上げ |
4200円→4300円 |
9984 |
ソフトバンク |
SMBC日興 |
1継続 |
11000円→11200円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|