 |
|
平成30年05月15日(火)
5月14日現在海外相場 |
NYダウ |
24899ドル |
+68ドル |
ナスダック指数 |
7411P |
+8P |
CME日経先物 |
22880円 |
+20円 |
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比) |
|
本日のこだわり相場感
|
|
◎NYダウ8日続伸
NYダウが8日続伸と強い動きとなっています。トランプ米大統領が13日、4月に7年間の米国企業との商取引禁止を通告され、主力のスマートフォン事業が停止に追い込まれている中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)について「速やかに事業を再開できるよう、中国の習近平国家主席と協議している」とツイートしています。今週にもワシントンで再開される貿易摩擦解消に向けた中国との協議を前に、歩み寄りの姿勢を示した格好です。米中貿易摩擦への警戒感が後退し、投資家が運用リスクを取る動きが優勢となっています。
米中の貿易摩擦が深刻化するようですと、世界経済への影響の大きいと見られていただけに、金融市場全体としても、安心感が出ていると言えます。米国も中国もそれぞれの国の利益優先と言うこともあるのですが、それ以上に最大の貿易相手国に対して、あまり無茶な要求も出来ないと言う本音の部分もある訳ですから、どこかで妥協点を探る結果になったと言うことなのかも知れません。流石のトランプ大統領や周近平主席についてもあまり意固地になっていても、全体の経済からすると逆にマイナスだと判断したと言うことになります。
ただ、あくまでもトランプ大統領の場合にはツイッターで情報を発信しただけですから、今後本格的な交渉過程がどのように進むのかはまだ未知数の部分があると言えます。その動向を見極める必要があるのですが、株式市場はそんなことよりも市場のムードが重要ですから、投資家心理と言う意味では更に強い地合いを期待する動きになりそうです。NYダウは既に8日続伸ですから、利益確定売りも出易い地合いではあるのですが、それでも1月26日の高値2万6616ドル(14日の終値は2万4899ドル)に向けた動きが期待できそうです。
と言うことで日経平均株についてもまずは2万3000円台を目指す展開と言うことになります。シカゴCME日経先物が2万2880円ですから後100円程度と言うことになりますが、過去の出来高を見る限りでは2万2500円から2万3000円までのゾーンは少ないようですから、意外にあっさり乗せてしまうのかも知れません。
為替についても1ドル109円台後半まで直近で円安にじわりと動く気配です。1ドル110円台が定着するのかどうかは分かりませんが、主要企業の前提為替レートが大方円高に振れていましたから、ここで円安に向かうとなると、今19年3月期の業績上振れへの期待が高まることになりますから、相場を押し上げる原動力になりそうです。
2万3000円台に乗せた後は直ぐに1月の戻り高値である2万4000円台には向かうのか難しいのですが、それでも2月初めに空いた窓埋めを目指す展開で、2万3122円が当面の目途と言う見方が出ているようです。日本株も米国株動向、直近で上げ足を強めて来ただけに、高値警戒感が強いのですが、好地合いと言うこれも市場のムードに助けられる格好で、上値志向の展開が続くことになりそうです。
●3917 アイリッジ
集客、販促でネット・実店舗連携の『OtoO』施策支援。スマホ位置情報連携サービスを展開。3月9日発表18年7月期第2四半期の業績は、売上高は7.16億円(前年同期比11.3%増)、営業利益は0.40億(同46.8%減)、経常利益は0.40億円(同46.4%減)、純利益は0.27億円(同48.8%増)となった。当第2四半期では、売上高のうち月額報酬については、前年同期比で堅調に積み上がっている。また、売上高のうちアプリ開発、コンサル等については、第1四半期の立ち上がりの遅れを第2四半期で積み上げ、前年同期比で増収となった。費用面では、前年同期比で採用費及び人件費等が増加。これは採用活動が順調に推移したことによるもので、足元の厳しい採用環境を踏まえると、人財力の強化はポジティブなコスト増と捉えている。利益面では、売上高は増加したものの、積極的な人財採用を行ったことによる採用費及び人件費の増加等が影響し、営業利益、経常利益は前年同期比で減少した。
●6189 グローバルグループ
首都圏を中心に保育所、児童館などを展開するグローバルキッズが主体。15年10月に持株会社化。17年11月13日に公表した18年9月通期の連結業績を5月11日に上方修正している。売上高は前回発表比で4.6%増の170億円(前期比29.2%増)、営業利益は同33.0%増の3.70億円(同9.1%減)、経常利益は同26.9%増の17.0億円(同15.0%増)、純利益は同34.5%増の11.5億円(同45.2%増)としている。
●6855 日本電子材料
半導体検査用プローブカード大手。ブラウン管カソード等から出発。海外生産比率向上に注力。5月11日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比15.3%増収、同253.5%経常増益となった。成長分野の市場動向を見据え拡販に努めた結果、売上を伸長。利益面でも、前半は厳しい状況となったものの、後半にメモリーIC向けを中心に売上が伸びたこと等により、前期を上回る結果となった。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は152億円(前期比5.5%増)、営業利益は9.3億円(同80.8%増)、経常利益は9億円(同97.2%増)、純利益は8.7億円(同183.3%増)を見込む。
●9928 ミロク情報サービス
会計事務所向け会計ソフト、中堅・中小企業向け統合業務ソフトの開発・販売、コンサルを展開。5月11日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比5.2%増収、同10.4%経常増益となった。「MJS新製品発表フェア&セミナー」を主要都市で開催。また、「働き方改革」や「FinTech」、「事業承継」、「改正個人情報保護法」などセミナー・研修会を全国で開催し、ブランド力向上のためのテレビCMやWebマーケティングを継続的に実施。中堅企業向け新ERPシステム『Galileopt NX-Plus』及び中小企業向け新ERPシステム『MJSLINK NXPlus』を開発し販売を開始。
●2427 アウトソーシング
工場製造ラインへの人材派遣・請負が主力。東海、関東を主地盤に全国に展開。請負化を促進。5月1日発表18年12月期第1四半期の連結業績は、前年同期比25.8%増収、同56.2%経常増益となった。製造系分野では、労働契約法の改正に伴うニーズに対応したPEOスキームの戦略が顧客に高く評価され、本スキームの導入が大手メーカーを中心に大きく進捗し、順調に増員させて業容を拡大。また、技術系分野も、当社グループの教育機関であるKENスクールによる未経験者を教育して配属するスキームが順調に進捗し、順調に増員して業績を伸長。加えて、新卒者の採用も好調、4月には連結で1,300名を超える新卒者が入社し、2019年には連結で1,550名を超える新卒採用の計画も順調に進捗。さらに、労働者派遣法改正に伴い事業を撤退する事業者の取り込みも順調。
●3254 プレサンスコーポレーション
関西中心に投資用ワンルームからファミリー向けの開発・販売に展開。名古屋、東京にも拠点。17年5月10日に公表した18年3月通期の連結業績を18年2月7日に上方修正している。売上高は前回発表の1265.62億円から今回1306.64億円(増減率3.2%増)(前期比29.3%増)、営業利益は前回183.01億円から今回201.44億円(同10.1%増)(同28.7%増)、経常利益は前回178.18億円から今回195.72億円(同9.8%増)(同27.0%増)、純利益は前回121.76億円から今回133.68億円(同9.8%増)(同27.0%増)としている。ファミリーマンションの販売が好調で売上高は当初予想を上回る見込み。また、販売費及び一般管理費についても、全体の売上が好調なことから、追加の販売費等の支出が抑えられ、営業利益以下の各段階利益についても当初予想を上回る見通し。
●6744 能美防災
火災報知設備、消火設備などの防災機器メーカー最大手。メンテ事業拡大に注力中。セコム系列 。5月9日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比10.2%増収、同25.4%経常増益となった。中期経営計画の2年目として積極的な営業活動に努めた結果、大型物件の寄与などにより、増収増益となった。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は1100億円(前期比4.7%増)、営業利益は131.5億円(同2.1%増)、経常利益は133億円(同1.7%増)、純利益は91.5億円(同0.2%増)を見込む。
|
|
こだわりレーティング |
|
05月14日(月)分
1803 |
清水建設 |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
1430円→1480円 |
1983 |
東芝プラント |
野村 |
Buy継続 |
2500円→2700円 |
3436 |
SUMCO |
メリル |
買い継続 |
3500円→3700円 |
3563 |
スシローグローバルHD |
野村 |
Buy継続 |
5400円→6900円 |
4151 |
協和醗酵キリン |
メリル |
買い継続 |
2850円→2900円 |
4206 |
アイカ工業 |
野村 |
Buy継続 |
4640円→4700円 |
4527 |
ロート製薬 |
野村 |
Buy継続 |
3200円→3800円 |
4578 |
大塚HD |
モルガンS |
Overweight継続 |
6300円→6500円 |
4849 |
エンジャパン |
大和 |
1継続 |
6000円→6250円 |
4911 |
資生堂 |
GS |
買い継続 |
7800円→8500円 |
4921 |
ファンケル |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
4700円→4900円 |
4966 |
上村工業 |
野村 |
Buy継続 |
9500円→9750円 |
6754 |
アンリツ |
SMBC日興 |
1継続 |
1290円→1870円 |
6754 |
アンリツ |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
1450円→1700円 |
6845 |
アズビル |
野村 |
Buy継続 |
5900円→6200円 |
6997 |
日本ケミコン |
三菱UFJMS |
新規Overweight(再開) |
4500円 |
7220 |
武蔵精密工業 |
SMBC日興 |
1継続 |
3900円→4500円 |
8801 |
三井不動産 |
野村 |
Buy継続 |
3940円→4160円 |
8909 |
シノケンG |
三菱UFJMS |
Buy継続 |
4100円→4300円 |
9058 |
トランコム |
野村 |
Buy継続 |
9500円→9700円 |
9076 |
セイノーHD |
野村 |
Buy継続 |
2050円→2300円 |
9404 |
日本テレビ |
大和 |
1継続 |
2500円→2800円 |
9433 |
KDDI |
ドイツ |
Buy継続 |
2900円→3200円 |
9682 |
DTS |
大和 |
1継続 |
4770円→5300円 |
9759 |
NSD |
大和 |
2→1格上げ |
2660円→2800円 |
9989 |
サンドラッグ |
野村 |
Buy継続 |
5400円→6200円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|