 |
|
平成30年05月23日(水)
5月22日現在海外相場 |
NYダウ |
24834ドル |
−178ドル |
ナスダック指数 |
7378P |
−15P |
CME日経先物 |
22935円 |
−25円 |
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比) |
|
本日のこだわり相場感
|
|
◎米国株反落
日経平均株価は昨日22日、4営業日ぶりに反落しています。NYダウも反落、21日の大幅高から上値の重い展開となっています。上げた相場はどこかで下げると言うのは相場の鉄則ですから、ここは冷静に見るしかないのですが、それでも依然として先高観の強い相場に違いありません。
ただ、地政学的リスクと言う意味ではその都度情勢が変化するだけに、これに素直に反応してしまいますと、相場のかく乱に巻き込まれるケースになるのかも知れません。昨日も海外主要メディアが朝方に「ペンス副大統領が21日、北朝鮮の出方次第ではトランプ米大統領が来月予定する米朝首脳会談を取りやめる用意があるとの認識を示した」と報じられています。
米朝首脳会談が無くなってしまいますと、直ぐに米国の軍事攻撃を想定する動きになる向きも少なくないようですし、更には中東情勢も緊迫化しており、米国の対イランへの経済制裁強化の動きも、こちらも地政学的リスクを高める要因として不安視されています。北朝鮮、中東とこれまで何度も危機を煽って来た要因であるだけに、市場もある程度の耐性が出来ているとはいえ、新たな動きが出ると、その都度対応せざるを得ないのかも知れません。
一方で好材料視されているのが、米中貿易摩擦への懸念が大きく後退していることや、米国経済や日本企業業績の好調ぶりに、株式市場は素直に反応していると言えます。一定の好材料を織り込んでしまいますと、上値を買い上がるエネルギーが途切れることになるのですが、ある程度時間を置いて、下値を固めた段階で再度上値へのチャレンジが再開されると言う動きになりそうです。日経平均株価が2万3000円台に一旦乗せた後、達成感が出るのか、或いは上抜けての一段高になるのか、新たな材料が欲しいところですが、地合いが良いだけに値もちが良いようですと、早期に再度上値を目指す展開になりそうです。
●3751 日本アジアグループ
測量、グリーンエネが主力。太陽光発電育成中。主要子会社の国際航業HDを12年完全子会社化。17年11月9日に公表した18年3月通期の連結業績を5月8日に修正している。売上高は前回発表比8.4%減の773.18億円(前期比7.3%増)、営業利益は同12.6%増の31.53億円(同15.1%増)、経常利益は同42.6%増の14.26億円(同10.4%減)、純利益は同20.7%増の14.48億円(同18.6%減)としている。当連結会計年度における業績は、グリーンエネルギー事業における発電状況が好調に推移したこと等により経常利益が前回予想数値を大幅に上回った。
●6197 ソラスト
医療機関への業務請負・人材派遣が主力。在宅サービスを中心とする介護や保育事業も展開。5月9日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比13.6%増収、同14.8%経常増益となった。急速な高齢化に伴う介護市場の拡大が続いており、この機会を最大限に活用するため、医療関連受託事業が生み出すキャッシュを活用して、M&Aによる事業拡大を継続。前期に完了した買収は、件数で9件、売上で90億円規模になった。その結果、事業規模は1.8倍になり、翌期の売上・利益の成長を確実なものにした。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は863.6億円(前期比12.5%増)、営業利益は46.43億円(同13.2%増)、経常利益は46.87億円(同12.5%増)、純利益は29.33億円(同8.2%増)を見込む。
●9206 スターフライヤー
北九州空港を拠点とする新興エアライン。ビジネス需要主体で割安、座席広めと独自戦略。4月27日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比9.2%増収、同8.4%経常減益となった。当事業年度末における路線便数は、国内定期便1日当たり6路線31往復62便。なお、北九州−那覇線は1日当たり1往復2便の国内定期便として、17年7月4日から10月10日の夏季限定で運航していたが、18年2月8日から5月7日および7月13日から10月27日(18年7月からは1日当たり2往復4便)の運航も決定。
●2413 エムスリー
ソニー関連会社。医療従事者向け情報サイトで製薬会社の情報提供支援。治験など周辺分野開拓。国内においては、医師会員25万人以上が利用する医療従事者専門サイト「m3.com」を中心に様々なサービスの展開。4月25日発表18年3月通期の連結業績は、売上収益は17年3月期比20.9%増、営業利益は同18.6%増、税引前利益は同19.0%増、当期利益は同22.7%増となった。「m3.com」のプラットフォーム上で会員医師が主体的、継続的に高頻度で情報を受け取れる「MR君」ファミリーの各種サービスに加え、会員医療従事者を対象とした調査サービス、会員へ医療情報以外のライフサポート情報を提供する「QOL君」等の一般企業向けマーケティング支援サービス等を提供。さらに、次世代MR「メディカルマーケター」の提供、医療系広告代理店等の事業を、グループ各社を通じて展開。17年11月に医療機器の販売、コンサルティングを行うコスモテック株式会社と株式会社ジャメックスを子会社化した。
●4321 ケネディクス
独立系不動産ファンド運営。資産運用残高では最大手級。伊藤忠商事と提携。J‐REITも。18年12月通期の連結業績は、売上高は567億円(前期比115.2%増)、営業利益は123億(同0.1%増)、経常利益は117億円(同2.1%増)、純利益は106億円(同0.8%増)を見込む。営業収益が大幅に増加する要因は、投資案件の計上区分の変更に伴い、たな卸資産が増加することによる。中期経営計画の基本方針である、不動産アセットマネジメントを中心とするビジネス領域の拡充、機動的かつ戦略的な投資の推進、時代の変化を捉えた新たな成長分野の開拓、持続的成長と社会的責任の両立に向けた経営基盤の強化を推進する。
|
|
こだわりレーティング |
|
05月22日(火)分
1808 |
長谷工コーポ |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
2100円→2160円 |
2502 |
アサヒグループHD |
みずほ |
買い継続 |
6780円→6900円 |
2607 |
不二製油 |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
3800円→4600円 |
3092 |
スタートトゥデイ |
JPモルガン |
Overweight継続 |
3700円→4200円 |
3291 |
飯田GHD |
三菱UFJMS |
Buy継続 |
2900円→3000円 |
3769 |
GMOPG |
ジェフリーズ |
Buy継続 |
12500円→13600円 |
6367 |
ダイキン工業 |
みずほ |
買い継続 |
14500円→15000円 |
6845 |
アズビル |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
6100円→6300円 |
6856 |
堀場製作所 |
みずほ |
買い継続 |
9200円→10500円 |
6967 |
新光電気工業 |
三菱UFJMS |
Neutral→Overweight格上げ |
900円→1150円 |
6981 |
村田製作所 |
SMBC日興 |
2→1格上げ |
14700円→20000円 |
8766 |
東京海上HD |
ドイツ |
Buy継続 |
6100円→6200円 |
9433 |
KDDI |
GS |
買い継続 |
3520円→3600円 |
9506 |
東北電力 |
マッコーリー |
Neutral→OP格上げ |
1340円→1620円 |
9507 |
四国電力 |
マッコーリー |
Neutral→OP格上げ |
1400円→1560円 |
9508 |
九州電力 |
マッコーリー |
Neutral→OP格上げ |
1290円→1510円 |
9684 |
スクエニHD |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
5350円→5700円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|