 |
|
平成30年06月11日(月)
6月8日現在海外相場 |
NYダウ |
25316ドル |
+75ドル |
ナスダック指数 |
7645P |
+10P |
CME日経先物 |
22630円 |
+10円 |
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比) |
|
本日のこだわり相場感
|
|
◎日米首脳会談を前に・・
今週は何と言っても明日12日(火)にシンガポールで開かれる米朝首脳会談が最大の注目材料と言うことになりそうです。この米朝首脳会談で北朝鮮の非核化の可能性が高まれば、日米株式市場では株高材料となると言う見方が一般的です。実際にトランプ大統領や金委員長がどのような対応を見せるのは蓋をあけてみなければ分かりませんから、ここで予想しても始まりませんが、それでも市場の期待値以上のものなのか以下となるのかで確かに相場への影響はあるのかも知れません。
あまり世論調査と言うものを信用するべきではないのですが、非営利法人「言論NPO」が先週末8日に発表した北朝鮮の非核化に関する世論調査で、12日の米朝首脳会談への期待の度合いに日米両国民の間で差があることがわかったと報じています。米朝会談がどんな結果になると予測するか日米で同様の質問をしたところ「決定的な成果が期待できる」が米国で21.8%だったのに対し、日本では6.2%にとどまっています。
4つの選択肢で聞いたもので、日米とも「いくつかの問題について進展があるが、非核化への成果にはつながらない」が最多で、日本では52.2%と半数を超えています。米国は35.9%。北朝鮮の金正恩委員長の平和への意思が信頼できるか聞くと「信頼できる」と「どちらかといえば信頼できる」の合計は日本で4.1%、米国で6.6%にとどまっています。「信頼できない」「どちらかといえば信頼できない」は日本で66.2%、米国で72.1%に達しています。
まあ、尤もな回答ですから何も世論調査しなくても分かりそうな答えですが、それでも地政学的な違いが若干の日米の意識の差に繋がっている事は面白い結果だと言えます。日本は特に拉致問題と言う難しい問題が存在しているだけに、解決できない歯がゆさと、それに伴う北朝鮮の体制に対する嫌悪感をより一層感じているのかも知れません。
今回の米朝会談で日本としてもこの拉致問題の解決に向けて何らかの成果がでれば良いのですが、本音ではあまりその期待も出来ないと思っているのかも知れません。北朝鮮と言う特殊な政治体制が存続する限り、難しいと言う見方を多くの人がしていると言うことになります。更に韓国を含め、朝鮮半島全体の日本に対しての反日感情が解決をより一層難しくしていると言うことも言えるのかも知れません。
いずれにしても12日の日本時間の9時頃から始まる首脳会談は世界の注目なだけに、株式市場も丁度取引開始と同時と言うこともあり、一挙手一投足に注目して、敏感に反応すると言うことになりそうです。その他の重要イベントは12、13日にFOMC(米連邦公開市場委員会)があるほか、14日はECB(欧州中央銀行)理事会、さらに14、15日と日銀の金融政策決定会合が行われる予定です。各国の中央銀行が金融政策を決める重要なイベントになるのですが、取り敢えずは目先は米朝首脳会談にかき消された感じです。日経平均株価は米国株の堅調地合いを好感する動きで好地合いが続きそうです。
●1716 第一カッター
ダイヤモンド使用のコンクリート構造物切断・穿孔工事が主力。建物解体用の高水圧力ツター。5月14日発表18年6月期第3四半期の連結業績は、前年同期比32.5%増収、同60.8%経常増益となった。切断・穿孔工事事業、ビルメンテナンス事業、リユース・リサイクル事業の全ての事業において組織的かつ積極的な営業活動を展開した結果、特に切断・穿孔工事事業とリユース・リサイクル事業において売上が順調に増加した。尚、18年6月通期の連結業績では売上高は140.64億円(前期比9.5%増)、営業利益は15.99億円(同13.3%増)、経常利益は16.62億円(同12.8%増)、純利益は10.4億円(同5.1%増)を見込む。
●3030 ハブ
首都圏中心に英国風パブ『HUB』、ウイスキー主体の『82』を展開。外食のロイヤルHD系。4月13日発表18年2月通期の連結業績は、17年2月期比7.5%増収、同2.0%経常増益となった。集合研修によるクルー(アルバイト)教育や品質・衛生管理の強化といったQ・S・C・Aの継続的な磨き上げ、第2四半期におけるスポーツイベントが奏功した半面、第3四半期以降の悪天候の影響が大きく、また、「東証1部上場記念感謝セール」をはじめとする様々な集客策の展開も前年に大きな盛り上がりを見せたサッカーイベントの不利分を埋め合わせるには至らず、既存店の対前年比は、客数101.3%となったものの、売上高につきましては99.7%となった。
●3179 シュッピン
カメラを軸に専門性高い商材の中古品や新品をネットと店舗で販売。会長はソフマップ創業者。18年3月通期の連結業績は17年3月期比23.7%増収、同41.1%経常増益となった。個別のアプローチを中心とした施策の効果とECを主軸とした既存の各種サービスによる買取増加が販売に繋がり、増収増益となった。主力のカメラ事業は、One To Oneマーケティング施策による効果が引き続き順調、中古、新品ともに売上が増加し堅調に推移。時計事業も、戦略的な商品のラインアップの拡大に加え、株高等の資産効果による高額消費の影響もあり、引き続き好調に売上を伸長。
●3482 ロードスターキャピタル
都内のオフィスを取得、付加価値高めて売却するのが主力事業。クラウドファンディングも展開。5月10日発表18年12月期第1四半期の連結業績は、売上高が17.69億円、経常利益が3.4億円となった。コーポレートファンディング事業において、注力市場である東京都心の数億円〜30億円程度の中規模オフィス等への投資によって自己保有資産残高の拡大を図った。また、不動産保有会社へ貸付を行うクラウドファンディング事業においても投資家会員数と累積投資金額が増加した。尚、18年12月通期の連結業績では売上高は104.98億円(前期比19.4%増)、営業利益は18.12億円(同32.8%増)、経常利益は15.91億円(同33.7%増)、純利益は9.00億円(同13.4%増)を見込む。
●4571 ナノキャリア
がん領域に特化した創薬ベンチャー。超微細な『ミセル化ナノ粒子』で副作用少ない新薬目指す。5月15日発表18年3月通期の業績は、17年3月期比18.5%増収、53.04億円の経常損失となった。主要パイプラインの開発推進、新規パイプラインの探索、提携先の開拓などに積極的に取り組んだ。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は2.24億円(前期比13.5%減)、営業損失は24.49億円、経常損失は24.38億円、純損失は24.95円億円を見込む。進行中の臨床試験を効率的かつ着実に推進するとともに、新規ライセンス契約締結等への進展に向けた取り組みを行う。また基礎研究も、「選択と集中」をスローガンに、プロジェクトの優先順位を明確にしたうえで費用対効果を精査し、効率的なプロジェクト運営を行い、早期に臨床段階へのステージアップ、他社との提携等の成果に繋がるように取り組む。
●4593 ヘリオス
iPS細胞、間葉系幹細胞による治療薬開発のバイオベンチャー。大日本住友製薬と共同開発も。18年12月第1四半期の業績は、営業損失5.53億円、経常損失5.51億円、純損失5.53億円となった。体性幹細胞再生医薬品分野及びiPSC再生医薬品分野において開発を推進。一方で、化合物医薬品分野に関しては17年4月末を以ってBBG250を含有する眼科手術補助剤に係る事業の譲渡が完了し、再生・細胞医療分野へ経営資源を集中する事業体制となった。なお、今後の企業価値の向上に必要となる資金調達を目的として17年3月に発行した野村證券を割当先とする行使価額修正条項付第10回新株予約権は、17年12月第2四半期において53.9%が行使されている。みずほ証券では今回明らかになったTREASURE試験(MultiStemの国内Phase2b/3試験)のスケジュール詳細は、予想よりやや早い承認を前提としている模様としている。
●7198 アルヒ
固定金利住宅ローン『フラット35』販売首位、債権回収のほか、住宅検索など関連サービスも。5月14日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比6.9%税引き前増益となった。新規融資実行件数は、主力商品である「フラット35」関連商品について、融資金利が過去最低水準を維持しており、新規借入需要が堅調に推移するなか、代理店運営体制の強化や当社グループ独自商品である「ARUHIスーパーフラット8」「ARUHIスーパーフラット9」等の商品販売に注力、一昨年度に導入した銀行代理業者としての変動金利商品の販売が本格的な軌道にのってきたことなどから堅調に増加。
●2413 エムスリー
ソニー関連会社。医療従事者向け情報サイトで製薬会社の情報提供支援。治験など周辺分野開拓。国内においては、医師会員25万人以上が利用する医療従事者専門サイト「m3.com」を中心に様々なサービスの展開。4月25日発表18年3月通期の連結業績は、売上収益は17年3月期比20.9%増、営業利益は同18.6%増、税引前利益は同19.0%増、当期利益は同22.7%増となった。「m3.com」のプラットフォーム上で会員医師が主体的、継続的に高頻度で情報を受け取れる「MR君」ファミリーの各種サービスに加え、会員医療従事者を対象とした調査サービス、会員へ医療情報以外のライフサポート情報を提供する「QOL君」等の一般企業向けマーケティング支援サービス等を提供。さらに、次世代MR「メディカルマーケター」の提供、医療系広告代理店等の事業を、グループ各社を通じて展開。17年11月に医療機器の販売、コンサルティングを行うコスモテック株式会社と株式会社ジャメックスを子会社化した。
●4626 太陽ホールディングス
プリント配線板用のレジストインキ製造で首位。半導体用も。日・中国等に工場。医薬事業参入。5月2日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比9.1%増収、同21.7%経常増益となった。医療・医薬品事業を展開する子会社として太陽ファルマ株式会社を設立するとともに、長期収載品13製品の製造販売承認及び製造販売権等の資産を譲り受け。為替が円安に推移した影響もあり増収となった。医療・医薬品事業が売上高の増加に寄与するのは、翌連結会計年度を想定。リジッド基板用部材については、為替が円安に推移した影響もあり、販売実績は前年同期比3.4%増となった。PKG基板用部材及びフレキシブル基板用部材については、販売数量は前年を上回り、為替が円安に推移した影響もあり増収となった。
●6534 D.A.コンソーシアムホールディングス
ネット広告媒体仕入れ首位。親会社は博報堂DY。子会社アイレップと統合で持株会社に。5月10日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比12.8%増収、同136.0%経常増益となった。デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社を中心とした「パートナー事業」、株式会社アイレップを中心とした「クライアント事業」の強化及び双方の連携関係を構築し、迅速かつ一体的な戦略策定を進め、経営統合のシナジー効果を発揮することにより、持続的な成長を目指す。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は2500億円(前期比20.0%増)、営業利益は100億円(同13.6%増)、経常利益は100億円(同13.6%増)、純利益は55億円(同25.9%増)を見込む。
●7956 ピジョン
育児用品で国内トップ。哺乳瓶発祥、小物に強い。海外は中国、欧米主体に新興国開拓も意欲的。6月4日発表19年1月期第1四半期の連結業績は、前年同期比7.6%増収、同10.7%経常増益となった。国内ベビー・ママ事業、中国事業が好調に推移。生産拠点より供給している哺乳器、スキンケア商品等が好調に推移したことで、売上原価率が前期比で約1.5ポイント改善した。尚、19年1月通期の連結業績では売上高は1070.00億円(前期比4.3%増)、営業利益は204.00億円(同5.1%増)、経常利益は204.00億円(同1.3%増)、純利益は141.00億円(同2.9%減)を見込む。
|
|
こだわりレーティング |
|
06月08日(金)分
2371 |
カカクコム |
野村 |
Buy継続 |
2120円→2650円 |
2432 |
DeNA |
JPモルガン |
Overweight継続 |
2400円→2500円 |
3923 |
ラクス |
野村 |
Buy継続 |
1910円→2300円 |
3941 |
レンゴー |
メリル |
買い継続 |
1090円→1200円 |
4555 |
沢井製薬 |
みずほ |
中立→買い格上げ |
5200円→5900円 |
5486 |
日立金属 |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
1950円→2070円 |
6273 |
SMC |
モルガンS |
Overweight継続 |
37000円→47000円 |
6460 |
セガサミーHD |
JPモルガン |
Neutral→Overweight格上げ |
1500円→2300円 |
7212 |
エフテック |
野村 |
Buy継続 |
1800円→1900円 |
7259 |
アイシン精機 |
みずほ |
買い継続 |
7000円→7200円 |
7832 |
バンナムHD |
JPモルガン |
Overweight継続 |
4500円→5300円 |
7966 |
リンテック |
みずほ |
買い継続 |
3600円→3840円 |
8002 |
丸紅 |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
920円→980円 |
8058 |
三菱商事 |
三菱UFJMS |
Overweight継続 |
3400円→3500円 |
8309 |
三井住友トラストHD |
JPモルガン |
Overweight継続 |
4720円→5100円 |
8593 |
三菱UFJリース |
SMBC日興 |
1継続 |
680円→760円 |
8933 |
NTT都市開発 |
みずほ |
買い継続 |
1500円→1600円 |
8954 |
オリックスJRE |
みずほ |
買い継続 |
17.5万円→19万円 |
9022 |
JR東海 |
JPモルガン |
Overweight継続 |
24400円→25300円 |
9062 |
日本通運 |
SMBC日興 |
2→1格上げ |
6100円→9800円 |
9064 |
ヤマトHD |
野村 |
Buy継続 |
3200円→3700円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|