デイトレード・株式情報サイト「キッチンカブー」

デイトレ、デイトレード、株式情報ならキッチンカブー

HOME

デイトレード・株式情報_はじめての方へ

株式情報サイトキッチンカブーヘようこそ!

キッチンカブーのメニュー

デイトレード・株式情報_有料サービスのご案内

初歩からの株式投資講座
初歩からの株式投資講座:初心者からプロまで充実の講座内容
デイトレ初心者のためのデイトレード入門講座お申込み
ビギナー向け用語集
こだわりブレックファースト
出来高増加銘柄検索(07/03) 信用取引貸借倍率表(06/29)

平成30年07月04日(水)


 7月3日現在海外相場
NYダウ 24174ドル −132ドル
ナスダック指数 7502P −65P
CME日経先物 21700円 −10円
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比)
本日のこだわり相場感
◎下値固めの展開に

 米国株式市場は殆ど材料視されないのですが、日本株にとっては中国市場の動向が目先最大の変化要因と言うことのようです。特にここ最近の米中貿易摩擦で中国経済が減速するとの懸念や、米国の利上げで中国からの資本逃避が加速するとの観測が背景にあるようで、日本株が打撃を受けています。

 特に人民元相場が下げ止まらないと言う感じとなっており、3日も上海外国為替市場で一時1ドル=6.72元台と、昨年8月以来およそ11カ月ぶりの元安・ドル高水準を付けています。そもそも中国政府は為替相場に対して大きな変動を許さないと言う政策を取っているはずなのですが、ここに来て元安を黙認していると言うことのようです。

 明らかに中国政府が輸出保護のため元安を黙認しているとの見方であり、言い換えるなら米国の対中通商政策に対して目に見える形で対抗していると言うことのようで、所謂報復措置と言うことなのかも知れません。単純に関税措置をとるだけではなく為替の面でも米国に対抗しようと言う目論見のようです。

 そのような対抗策を講じている中で、6日には米中双方が追加関税を発動する期限となっています。週末に掛けて米国、中国から何がしかの発信があるのかも知れませんが、取り敢えず市場はこの貿易摩擦から貿易戦争に発展しそうな雲行きを睨みながらの展開と言うことで、神経質な動きを想定する向きが多くなっています。

 ただ、その一方で円相場に関しては取り分けてリスク回避の流れが強まると言う動きでもないようで、直近で1ドル110円台の水準で推移しています。6月の始めに110円割れの円高水準だった事を思いますと、円安レベルが維持されており、安全資産の円に資金が回る動きでもないようです。

 と言うことで米国株の先行きがやや不安定になってはいるものの、引き続き底固い展開を継続している事や、今週大きく下げた背景には大口のヘッジファンドのまとまった売りが出た影響もあるようで、特段大きく下振れする目立った要因ではないとの楽観的な見方も出て来ており、人民元の落ち着きをまって日本株も下値を固める動きになりそうです。日経平均株価は早期に2万2000円台に戻す動きになりそうです。


●4582 シンバイオ製薬

 がん、血液、ペインマネジメントの3領域に特化。他社から新薬候補物質導入し開発、製品化。5月10日発表18年12月期第1四半期の業績は、前年同期比2.1%増収、7.48億円の経常損失となった。トレアキシンは、再発・難治性の低悪性度非ホジキンリンパ腫及びマントル細胞リンパ腫に加え、低悪性度非ホジキンリンパ腫及びマントル細胞リンパ腫並びに慢性リンパ性白血病を適応症として、エーザイを通じ、国内販売を行っており、薬価ベースの売上は対前年比プラス32.4%と大きく伸長。

●6879 イマジカ・ロボット ホールディングス

 映像制作軸に企画、放送、機器開発・販売、人材サービス等を展開。吹き替え・字幕の米国社買収。5月8日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比4.3%増収、同20.3%経常増益となった。映画とアニメーション作品の制作が前年と比較して増加したことや、当連結会計期間におけるCM制作の受注等により増収となった。映像配信プラットフォーム向けのビジネスが好調に推移した。

●7564 ワークマン

 作業服、関連用品の専門チェーン。直営店のFC化推進。PB比率向上、全国展開目指す。5月8日発表18年3月通期の連結業績は、17年3月期比7.7%増収、同10.4%経常増益となった。「エアロSTRETCHジャンパー」や「STRETCHマイクロウォームパンツ」など、低価格でありながら伸縮性・通気性・保温性を備え快適に作業ができる機能とカジュアルなデザイン性を併せ持つPB(プライベートブランド)商品の開発で客層拡大を進めた。これによりPB商品は830アイテムの展開となり、チェーン全店売上高構成比は32.2%(前年同期比6.3ポイント増)になった。
こだわりレーティング
07月03日(火)分

4324 電通 メリル 買い継続 5950円→7100円
6702 富士通 マッコーリー Neutral→OP格上げ 710円→845円
6724 セイコーエプソン GS 中立→買い格上げ 2400円
6952 カシオ計算機 GS 買い継続 1750円→2000円
7244 市光工業 CS OP継続 1300円→1500円
9983 ファーストリテイリング UBS Buy継続 53000円→60000円

ヒストリカル
01/04 01/05
01/09 01/10 01/11 01/12
01/15 01/16 01/17 01/18 01/19
01/22 01/23 01/24 01/25 01/26
01/29 01/30 01/31 02/01 02/02
02/05 02/06 02/07 02/08 02/09
02/13 02/14 02/15 02/16
02/19 02/20 02/21 02/22 02/23
02/26 02/27 02/28 03/01 03/02
03/05 03/06 03/07 03/08 03/09
03/12 03/13 03/14 03/15 03/16
03/19 03/20 03/22 03/23
03/26 03/27 03/28 03/29 03/30
04/02 04/03 04/04 04/05 04/06
04/09 04/10 04/11 04/12 04/13
04/16 04/17 04/18 04/19 04/20
04/23 04/24 04/25 04/26 04/27
05/01 05/02
05/07 05/08 05/09 05/10 05/11
05/14 05/15 05/16 05/17 05/18
05/21 05/22 05/23 05/24 05/25
05/28 05/29 05/30 05/31 06/01
06/04 06/05 06/06 06/07 06/08
06/11 06/12 06/13 06/14 06/15
06/18 06/19 06/20 06/21 06/22
06/25 06/26 06/27 06/28 06/29
スポンサー










カブーフレンズ

トレーダーズショップ

PHS


カブーフレンズ見本