デイトレード・株式情報サイト「キッチンカブー」

デイトレ、デイトレード、株式情報ならキッチンカブー

HOME

デイトレード・株式情報_はじめての方へ

株式情報サイトキッチンカブーヘようこそ!

キッチンカブーのメニュー

デイトレード・株式情報_有料サービスのご案内

初歩からの株式投資講座
初歩からの株式投資講座:初心者からプロまで充実の講座内容
デイトレ初心者のためのデイトレード入門講座お申込み
ビギナー向け用語集
こだわりブレックファースト
出来高増加銘柄検索(08/02) 信用取引貸借倍率表(07/27)

平成30年08月03日(金)


 8月2日現在海外相場
NYダウ 25326ドル −7ドル
ナスダック指数 77802P +95P
CME日経先物 22565円 +55円
(尚、CME日経先物の前日比は昨日の大証比)
本日のこだわり相場感
◎下値を固める展開に

 日経平均株価は2万2500円台、円相場は1ドル111円半ば、NYダウは2万5300ドル台、と言う水準です。日経平均株価は昨日200円超下げた訳ですが、米中貿易摩擦が中国景気の鈍化につながるとの懸念で、中国・上海総合指数が大幅に下落した影響で、その他のアジア株式相場も軒並み下げ、海外ヘッジファンドなど短期視点で取引する投資家が日本株に売りを出したとの見方です。

 為替市場で円高ドル安が進んだことも、輸出関連株の売りに繋がった訳ですが、1ドル112円台が111円台への円高ですから、大きな動きでもないのですが、それでも下げる時には色々な材料が目立ってしまうこともあるようです。いずれにしても、引き続き米中貿易摩擦への警戒が相場の売り材料になった訳ですが、米国も中国もどこで折り合いをつけるのかと言う点が市場の関心事と言うことになります。

 1日もトランプ米政権が、中国に対する貿易制裁強化を検討すると発表しており、2000億ドル相当の中国製品を対象とする追加関税の税率を当初案に比べ2.5倍の25%に引き上げる方針を示した訳ですが、これに対し、中国商務省も「反撃せざるを得ない」と報復強化で応じる構えを示しています。二大経済大国の間で「貿易戦争」が激化すれば世界景気が減速するとの懸念が広がるとの見方が金融市場の懸念となっている訳です。

 ただ、この米中貿易摩擦が相場の重石になる一方で、相場自体はそれほど懸念を抱いている感じはないようで、むしろ底固いと言う動きになっています。と言うのも米国市場でもそうですが、日本株市場でも足元で発表が本格化している決算発表に対する期待感が投資家の投資行動を強気にしていると言う見方があるようです。

 実際に昨日も主要企業の2018年4〜6月期決算の発表が続くなか、ソニーなどこれまでに好決算を発表した銘柄に機関投資家から買いが先行し、日経平均は朝方に小幅高となる局面があった訳で、その意味では個別でも主力企業の好決算が相場を下支えする動きになっている事は確かなようです。勿論、だからと言って上値を積極的に買える状況でもないのですが、それでも徐々に下値を固めて行く動きから次の上昇局面を待ち構えていると言うことのようです。目先は今晩の7月の米雇用統計の発表を見極める展開になりそうです。


●2158 FRONTEO

 法的訴訟時の証拠保全等電子データ収集、分析等コンピュータ解析事業が主。AI活用事業傾注。5月15日発表19年3月期連結業績では売上高が138億円(前期比11.9%増)、営業利益が7億円(同202.4%増)、経常利益は6億円(同1521%増)、純利益は3億円(前期は7.25億円の損失)を予想リーガルテック事業は、当期に実施したクロスボーダー営業体制の整備及び米国子会社の構造改革(徹底した案件管理やコスト削減努力)の成果が通期で損益に寄与する見込み。AIソリューション事業は、ビジネスインテリジェンス分野が引き続きAIソリューション事業の収益を牽引することで増収及び通期黒字化を達成する見込み。

●2222 寿スピリッツ

 菓子大手で傘下の地域限定菓子製販会社を統括。洋菓子通販に注力中。交通機関向け比重高い。8月1日発表19年3月期第1四半期連結業績では、前年同期比8.6%増収、同52.4%経常増益となった。製造ライン、店舗、営業部門の現場中心の経営スタイルを一段と高め、商品力、販売力・営業力、売場力のレベルアップに引き続き注力。更に、当面の重点施策「インバウンド対策の強化」、「海外展開」、「首都圏でのWSR化展開の推進」、「プレミアム・ギフトスイーツの創造と育成」の施策遂行に対処。尚、19年3月通期の連結業では売上高406億円(前期比8.6%増)、営業利益58億円(同15.7%増)、経常利益は58.5億円(同15.9%増)、純利益は38.2億円(同8.1%増)を見込む。

●3857 ラック

 情報セキュリティ技術に強い。14年KDDIと資本提携、戦略立案の人材も招聘し関係一段強化。8月1日発表19年3月期第1四半期の連結業績は、0.5%増収、456.7%経常増益となった。セキュリティソリューションサービス事業(SSS事業)は、コンサルティング、診断、運用監視など各サービスが好調に推移。一方、システムインテグレーションサービス事業(SIS事業)は、主力の開発サービスは堅調であったものの、HW/SW販売が低調に推移。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は434億円(前期比12.9%増)、営業利益は25億円(同12.4%増)、経常利益は25.5億円(同8.5%増)、純利益は17.4億円(同38.9%増)を見込む。

●6050 イー・ガーディアン

 SNS投稿等の目視監視や運用支援と、ゲーム利用者の問い合わせ対応代行が主体、広告審査も。8月1日発表18年9月期第3四半期の連結業績は、前年同期比18,4%増収、同24.6%経常増益となった。事業拡大の一環として、ゲーム関連のサービスに特化した専門施設である大阪GAMELABOを新設。近年ゲームの種類が多岐に渡り、さらなる専門性が求められていることから、ゲームに精通した人員のみで構成するゲーム関連サービスのハブ拠点の役割を担っている。加えて、eスポーツチーム「e-Guardians(イー・ガーディアンズ)」の練習拠点としており、選手をサポートする環境づくりに努めるとともに、新たな働き方を発信。

●6471 日本精工

 ベアリング国内最大手。自動車部品や直動案内機器も。電動パワステ拡大中。アジア展開進む。8月1日発表19年3月期第1四半期の連結業績は、前年同期比6.9%増収、同7.3%税引前増益となった。産業機械事業の回復が続いており、地域別にみると、日本では、工作機械、半導体製造装置、及びアフターマーケット向けを中心に増収となった。米州は、鉱山機械や工作機械向けの売上高が増加。欧州は、家電や風力発電向けの売上高が減少したものの、工作機械向けは増加。中国では、工作機械、電機及びアフターマーケット向けなどが拡大、売上高が増加。自動車事業は、電動パワーステアリングの売上高が減少した一方で、パワートレインビジネスの成長により、全体の売上高は継続して拡大。

●7609 ダイトロン

 電子部品中堅卸。製販一体推進。半導体など製造装置も。米国に工場。スイッチ電源を自社製造。18年5月9日に公表した18年12月期第2四半期と通期の連結業績を8月1日に修正している。第2四半期の売上高は前回発表比微減の284.91億円、営業利益は同24.7%増の16.83億円、経常利益は同23.6%増の17.3億円、純利益は同22.0%増の11.83億円としている。通期の売上高は前回発表比3.5%増の585億円(前期比13.2%増)、営業利益は同14.3%増の32億円(同26.9%増)、経常利益は同14.3%増の32億円(同23.9%増)、純利益は同15.8%増の22億円(同17.8%増)としている。

●7812 クレステック

 企業の製品取扱説明書、メカニック向け修理マニュアル制作、印刷。中国、比国など海外展開急。17年8月10日に公表した18年6月通期の連結業績を8月1日に上方修正している。売上高は前回発表比4.8%増の172.95億円(17年6月期比16.2%増)、営業利益は同21.5%増の9.18億円(同32.8%増)、経常利益は同27.1%増の8.47億円(同18.6%増)、純利益は同21.1%増の3.95億円(同7.6%増)としている。東南アジア地域において、フィリピンにおける情報機器関係での受注拡大による売上高の増加に加え、日本において、平成29年7月1日付けで完全子会社となった大野印刷株式会社の経営改善に取り組み、第4四半期において計画を上回る改善となり利益が増加した結果、前回発表予想を上回る見通しとなった。

●4775 総合メディカル

 調剤薬局で業界上位。勤務医の転職・開業支援のリース、レンタル土台。医療モールに成長託す。7月24日発表19年3月期第1四半期の連結業績は、前年同期比5.9%増収、同35.0%経常減益となった。売上面では医業支援部門において、株式会社文教のグループ化に伴う売上の貢献と、コンサルティングやレンタルの増収により、平成30年4月からの調剤報酬改定、薬価改定の影響による薬局部門の減収をカバーし、増収となった。利益面では、薬局部門における改定の影響を吸収しきれず、減益となった。尚、19年3月通期の連結業績では売上高は1449.28億円(前期比7.0%増)、営業利益は57.62億円(同19.8%減)、経常利益は58億円(同19.8%減)、純利益は34.05億円(同19.8%減)を見込む。
こだわりレーティング
08月02日(木)分

2768 双日HD 野村 Buy継続 450円→470円
2810 ハウス食品 みずほ 買い継続 4670円→4690円
3626 TIS 野村 Buy継続 6000円→6400円
3861 王子HD 野村 Buy継続 850円→880円
4502 武田薬品 メリル 買い継続 6400円→6600円
4523 エーザイ 野村 Buy継続 15000円→15200円
4528 小野薬品工業 モルガンS Overweight継続 3250円→3300円
4812 ISID 大和 1継続 3120円→3810円
4902 コニカミノルタ 野村 Buy継続 1316円→1343円
6028 テクノプロHD UBS Buy継続 7300円→7800円
6758 ソニー メリル 買い継続 7600円→8400円
6966 三井ハイテック 三菱UFJMS Hold→Buy格上げ 2400円→3200円
7974 任天堂 ドイツ Buy継続 52400円→52600円
8056 日本ユニシス 野村 Buy継続 3000円→3100円
9672 東京都競馬 ジェフリーズ Buy継続 5550円→5600円

ヒストリカル
01/04 01/05
01/09 01/10 01/11 01/12
01/15 01/16 01/17 01/18 01/19
01/22 01/23 01/24 01/25 01/26
01/29 01/30 01/31 02/01 02/02
02/05 02/06 02/07 02/08 02/09
02/13 02/14 02/15 02/16
02/19 02/20 02/21 02/22 02/23
02/26 02/27 02/28 03/01 03/02
03/05 03/06 03/07 03/08 03/09
03/12 03/13 03/14 03/15 03/16
03/19 03/20 03/22 03/23
03/26 03/27 03/28 03/29 03/30
04/02 04/03 04/04 04/05 04/06
04/09 04/10 04/11 04/12 04/13
04/16 04/17 04/18 04/19 04/20
04/23 04/24 04/25 04/26 04/27
05/01 05/02
05/07 05/08 05/09 05/10 05/11
05/14 05/15 05/16 05/17 05/18
05/21 05/22 05/23 05/24 05/25
05/28 05/29 05/30 05/31 06/01
06/04 06/05 06/06 06/07 06/08
06/11 06/12 06/13 06/14 06/15
06/18 06/19 06/20 06/21 06/22
06/25 06/26 06/27 06/28 06/29
07/02 07/03 07/04 07/05 07/06
07/09 07/10 07/11 07/12 07/13
07/17 07/18 07/19 07/20
07/23 07/24 07/25 07/26 07/27
スポンサー










カブーフレンズ

トレーダーズショップ

PHS


カブーフレンズ見本